10月2日お休みなので
10月3日月曜日は開店します
よろしゅうに
色々仕事進めていますが
あまり書く事が無いです…

あ、真鍮ボルト入荷しました
SRのレバーホルダーの固定ボルトとして使えたりします
とりあえず場所を空ける為、即納車出来るエリミネーター250を2台程仕上げます
フルカスタムでは無くノーマルをちょっとカスタムしただけの車体
1台目
走行距離は4万㎞
ヘッドカバーからオイルが漏れていたので
ヘッドカバーのパッキン交換
カムチェーンが伸びて無いか、タペットクリアランスは規定値内か
カム山は正常か…等々チェックしましたが
全部問題無しです
1万㎞台と言っても良い位、ヘッド廻りの状態良いですね…
カムチェーンテンショナーが弱ってたのでそこは新品交換
キャブOH&調整
オイル&フィルター交換
水廻り分解清掃
センサー&ファン&サーモ動作確認
一通りOリング交換

ウォーターポンプ
は綺麗でするする回るし錆皆無
Oリングのみ劣化してたのでOリング交換

アウトプットシャフトやシフトシャフトもオイル漏れなし
水廻りの状態はとても良いです
4万㎞の車体とは思えないレベル
そうそう、分解ついでにフロントスプロケットを新品に交換しました
これはエリミネーター250が面倒くさい構造してまして
フロントスプロケットを限界まで交換しない人が多いのです
リアスプロケとチェーンは新品だけどFスプロケは面倒なのでそのまま…
っていうのよく見かけます
Fスプロケにアクセスするまでに
サイレンサー外す
↓
レーシングスタンドに上げてサイドスタンド外す
↓
ラジエタカバー外す
(SEだったらアンダーカウルも)
↓
ラジエタコアの固定ボルト外す
↓
左のサブフレーム外す
↓
コアをどうにかこうにか避けながらエキパイを外す
↓
チェンジペダル外す
簡単にざっと書きましたが
これでやっとスプロケカバーが外せます
ラジエタコアのフィン変形させるのが怖い場合や
どうしても工具が入らない、コアに当たってエキパイ外れない
って人はもうクーラント抜いてコア外した方が良いです
これが手間でねぇ…
だからなのかフロントスプロケ無事な車体は結構少ないです
フロントホイールベアリングOK
リアホイールベアリング交換
フロントブレーキOH
エアクリーナーエレメント掃除
…etc
基本的にうちから出ていくエリミネーターはみんなこれ位の点検整備してます
まぁこれだけやっても古い車体、何かしら起きる事はあるのですけどね
動いてるから開けないなんて事は怖くてできないです
水廻りがドロドロの錆だらけでも
キャリパーが固着寸前のぐずぐずでも
タイヤがヒビだらけでも
パッドが無くても
その他色々不具合あっても
バイクは動いちゃうんですよ…
怖いですね