しばらく雨が続くみたいで仕事しづらいですね
困ったもんです
キャンプしたい
750改1000エリミちゃん
修理完了です

いや~部品調達とかで1年以上かかるか?
なんて思ってたけど、運よく部品が出て来て良かった
1000GTRってバランサーシャフト付いてるんですね
そりゃリジットマウントですものね
なんとなくお得感あるッスね
750と900両方ともサスは純正なのになんか900の方が車高高い…

ステップも750は後側に倒れるし
(900は前側に倒れるのでバンク中に擦ると超怖い)
なんかこまごまと違うんですね
Z750fourのホイール&ブレーキパッド&オイル漏れとかその辺

キャスト化です
リアはD1のハブがサイズ違いで取り付けられず
あの頃の一回り大きいハブを調達中です
ブレーキパッドはベスラのメタルパッド
ついでにブレーキフルードも交換
古いフルードを抜いたらまっ茶色なのが出てきた上
ピストンの動きが悪いので少し出してみたら
ピストンに錆がいっぱい付着してる…
シールより内側からこの錆出てくるって超やばいじゃん?
って事で分解した所、ピストンが錆で深く虫食いしててご臨終
キャリパー内はゲル状の錆が大半を占めているろいう状態…
シールも腐食と錆で圧縮されかなり痩せてました
組みなおしても圧がかかるとフルードが漏れる状態です
心配になってリアも分解

ピストンは辛うじて大丈夫でしたが、なんか固形のゴミが大量に入ってる
けどフロントよりはかなりマシな状態
これが40年選手の貫禄かって位のみうさんもあまり見た事無いレベル
とゆわけでブレーキパッド&フルード交換がキャリパーOHになる事例です
このまま乗り続けるなんてみうさん許さないよ
Z750fourD1とZ1R1型のキャリパーはピストン入手不可能なので
ピストン死んだ場合はOH不可能
同じ形のキャリパーでピストンが新品で手に入る
MK2とかその辺のカワサキの旧車のキャリパーを調達します
あとオイル漏れしてたキックシャフトのオイルシールを交換
O様のエリミ400ちゃん
280mmのリアサス取り付けて押引き出来るように

極端に短いサスを使わなくても良いのは良い事です
クラブマンは奥の作業場に

溶接作業があるからね~
H様のバックステップ届きました
長くて頑丈なボルトに入れ替えてまた送ります
部品は出ないので、まず部品調達にバックステップ1セット買わなきゃね
自分用兼売り物の900エリミちゃんの
新しいフロント足回り

1000GTR後期の前足です
塗装剥離してエリミちゃんカラーに塗装
17インチ化も良いのですが、ちょっとフロントのボリュームダウンが
気になってしまてアレなので18インチで
あとみうさん18インチの乗り味が好きです
これでフォークが38→41に
ホイールが18-3,00に
ブレーキも強化されます
楽しみ
そんな感じで他にも色々ありましたが
今日はここまで