いやー…
本当に暑かったです…
34度って何さ
自分が子供の頃は30度超えたらヤバイって感じだったのに
年々気温が上がってません?
今年の夏は猛暑で40度超えしまくるかもって予報出てるし…
あんまりにも暑いので
キャンプ道具のテストも兼ねて肉焼きました!!!
このミニフライパン、蓋も付いてるので
塊肉の表面をガッツリ焼いてから火を止めて蒸し焼きも出来ます
スライスするとOHローストビーフ…
少しはスタミナ回復になったかな?
さて今日はカブトライクちゃんを重点的に

ブレーキパネルが合わなかったので仮付だったホイールでしたが
多分これでイケるだろうパネルが届いたのでちょっと加工して取り付け
ばっちりです、あとはベアリングが届けばホイールはOK…
そして真鍮製バーハンドルキットですね

大体の寸法はOK、ここからは怒涛の削り出しです…
真鍮部品の製作に入るので
O様のファンネルやその他真鍮部品もまとめてやってしまいましょうか
ハンドルポストの平面出す為にフライス使ってたんですが
30分で汗だくです
正直夏が怖い
バーハンドルキットが出来上がれば
ハンドル周りの部品選定開始です
一つづつ順番に…順番に…
お次はK様のGPX移植仕様エリミちゃん

リアの車高を考えてたら
ハンドルが届きました

とある車種のハンドルです
これを磨き上げて取り付けますよ
いやこれ結構お気に入りなのよ
アルミキャストでトップブリッジ外さなくても取付可能だし形も結構良いし
下手にマグラみたいなハンドル付けるんだったら断然これ
これかハリケーンの二択
そして合間合間に
ウォークスルーバンちゃんのエアコンガス注入

注入中は写真取れません、怖くて
なので写真は作業後でっす
大阪から引き上げて来た初期型エリミちゃんの不動エンジン部品取りしたり

うんこれはエンジンかからないね
1番つゆだくシリンダーガリガリ
2番ピストントップにプラグとこんにちは&シリンダーえぐれ(!?)
水路はまっちゃっちゃのゲルコート状態
状態は悪いのですが、クラッチ廻りとカムシャフト
セルモーターとカバー類を頂戴しました
所々部品の状態が良くて…
ガスケットもすんなり綺麗に剥がれたり
所々トルク不足だったりワッシャー片側二枚刺しだったり
こういうエンジンにワクワクしてしまう駄目な大人
スポンサーサイト